[1]
[2]
新型ウイルス影響すごいみたいですね…。
今通ってる大学も関西圏なので休講になりました。(どーん)
来週から自宅警備員のバイト始めようと思います。
ベ、別に引きこもりとかじゃ、ないんだからね…!
あと5月17日のコメント返信ですー。
>転さん
ギャー長文で一瞬びっくりしました。
おお…なるほど。それは大変ですね。
それにしても時期が時期だけに、「パソコンも新型ウイルス?」とか一瞬思ってしまいました。
実はまだ全部目を通してないので、これからじっくり読ませていただきます。
また返信スローになるかもしれませんが、まったりとお待ちください^^
あ、羽紅…へへへ(キモい)ありがとうございます(*´∀`*)にやにや。
コメントありがとうございました!
今通ってる大学も関西圏なので休講になりました。(どーん)
来週から自宅警備員のバイト始めようと思います。
ベ、別に引きこもりとかじゃ、ないんだからね…!
あと5月17日のコメント返信ですー。
>転さん
ギャー長文で一瞬びっくりしました。
おお…なるほど。それは大変ですね。
それにしても時期が時期だけに、「パソコンも新型ウイルス?」とか一瞬思ってしまいました。
実はまだ全部目を通してないので、これからじっくり読ませていただきます。
また返信スローになるかもしれませんが、まったりとお待ちください^^
あ、羽紅…へへへ(キモい)ありがとうございます(*´∀`*)にやにや。
コメントありがとうございました!
PR
4月22日のコメント返信です。
>転さん
ありがとうございます!
早速メール送らせてもらいますね!
コメントありがとうございました^^
>転さん
ありがとうございます!
早速メール送らせてもらいますね!
コメントありがとうございました^^
4月13,14日のコメント返信です。
遅くなってごめんなさい!
>転 さん
わあいお久しぶりですー(^▽^)
いや!こちらが勝手にお願いしたことなので、転さんが謝る必要全然ないです!というかお手数をかけてしまいすみません…。
高久馬鹿力なんですかーへえー(*´∀`*)
高通行儀いい(意訳しすぎですね)とかへえー(*´∀`*)
どうでもいいなんてとんでもないです!というか正直そういった小ネタの方が好きだったり…。情報1つにつきご飯3杯イケますよ!
他にもありましたらぜひお願いします!(笑)
そうですよね…漠然と言われても困りますよね。。
ではお言葉に甘えて、ちょっとわがままを言わせてもらいますね^^
一言で言うと、藤堂藩と芭蕉さんとの関わりについて、芭蕉研究以外からの情報が欲しかったんです。
芭蕉さんは29才まで伊賀上野にいたらしいんです。51年の中の29年って言ったら約半分になる長い間なのに、芭蕉研究の評伝などには、ぼんやりとした書き方しか載ってなくて、マンガのネタにならないじゃん!とムカついたのがきっかけなんですが。
それで、まずは藤堂藩の基本的なことを知りたいと思ったので、「藩史」という言葉を使ったんですが、舌足らずな言い方になってしまいましたね。。
もちろん基本を理解することは大事なので、教えていただいた本とサイトで勉強はするつもりなんですが(あと評伝も読み返して!)、それを踏まえて、もう少し突っ込んだ情報が欲しいなあと思ってまして、
おもに2つあるんですけど、
・芭蕉さんが良忠に出仕した理由
・久居藩が建てられた理由と経緯
に関する情報ですかね…。
う~ん、と言われても分かりづらいですよね!もっとちゃんと説明したいんですが、長くなってしまいそう(もう十分長いですが)なので、また後日、それかメールなどで小分けにして説明させてもらってもいいでしょうか??
なんだかすっかりこちらの面倒に巻き込んでしまってすいません。。
迷惑でなければ、ぜひ協力お願いします!
おお!去来にも愛着が!ありがとうございます!と、本人の代わりに言わせていただきます^^
芭蕉さんの愛情表現は複雑ですね。
素直に褒めたり、デレたりするのがデフォルトみたいなんですが、たまに天邪鬼なときもあります。(去来、支考とか特に)
ぼ、凡兆のお嫁さん(羽紅さん)にうっかり惚れちゃダメですよ!もれなくウルフ凡兆に威嚇されちゃいますから!
といっても一匹なのでさほどの脅威ではないので安心です(え―)
あ、14日の返信不要のコメントは本当に衝撃的で、自分の描いたものが恥ずかしくなって思わず泣いてしまいました(いや、本当に)でも知らないでいるよりはずっと良かったと思います…。
でも、溺愛とか…にやにやしますね^^
頂いた情報でいつか感想マンガ描かせていただきます(笑)
コメントありがとうございました!
遅くなってごめんなさい!
>転 さん
わあいお久しぶりですー(^▽^)
いや!こちらが勝手にお願いしたことなので、転さんが謝る必要全然ないです!というかお手数をかけてしまいすみません…。
高久馬鹿力なんですかーへえー(*´∀`*)
高通行儀いい(意訳しすぎですね)とかへえー(*´∀`*)
どうでもいいなんてとんでもないです!というか正直そういった小ネタの方が好きだったり…。情報1つにつきご飯3杯イケますよ!
他にもありましたらぜひお願いします!(笑)
そうですよね…漠然と言われても困りますよね。。
ではお言葉に甘えて、ちょっとわがままを言わせてもらいますね^^
一言で言うと、藤堂藩と芭蕉さんとの関わりについて、芭蕉研究以外からの情報が欲しかったんです。
芭蕉さんは29才まで伊賀上野にいたらしいんです。51年の中の29年って言ったら約半分になる長い間なのに、芭蕉研究の評伝などには、ぼんやりとした書き方しか載ってなくて、マンガのネタにならないじゃん!とムカついたのがきっかけなんですが。
それで、まずは藤堂藩の基本的なことを知りたいと思ったので、「藩史」という言葉を使ったんですが、舌足らずな言い方になってしまいましたね。。
もちろん基本を理解することは大事なので、教えていただいた本とサイトで勉強はするつもりなんですが(あと評伝も読み返して!)、それを踏まえて、もう少し突っ込んだ情報が欲しいなあと思ってまして、
おもに2つあるんですけど、
・芭蕉さんが良忠に出仕した理由
・久居藩が建てられた理由と経緯
に関する情報ですかね…。
う~ん、と言われても分かりづらいですよね!もっとちゃんと説明したいんですが、長くなってしまいそう(もう十分長いですが)なので、また後日、それかメールなどで小分けにして説明させてもらってもいいでしょうか??
なんだかすっかりこちらの面倒に巻き込んでしまってすいません。。
迷惑でなければ、ぜひ協力お願いします!
おお!去来にも愛着が!ありがとうございます!と、本人の代わりに言わせていただきます^^
芭蕉さんの愛情表現は複雑ですね。
素直に褒めたり、デレたりするのがデフォルトみたいなんですが、たまに天邪鬼なときもあります。(去来、支考とか特に)
ぼ、凡兆のお嫁さん(羽紅さん)にうっかり惚れちゃダメですよ!もれなくウルフ凡兆に威嚇されちゃいますから!
といっても一匹なのでさほどの脅威ではないので安心です(え―)
あ、14日の返信不要のコメントは本当に衝撃的で、自分の描いたものが恥ずかしくなって思わず泣いてしまいました(いや、本当に)でも知らないでいるよりはずっと良かったと思います…。
でも、溺愛とか…にやにやしますね^^
頂いた情報でいつか感想マンガ描かせていただきます(笑)
コメントありがとうございました!
遅くなりまして!4月6日のコメント返信です。
>転 さん
あう…転殿はだめですか(笑)
ウィキは以前高久・高通のページは流し読みしたんですが、高久の誕生日が分かった!っていうことしか覚えてないですね(読み直してこい)
ふおおお…やはりたくさんありますね、資料…。
戦国武将ともなると公的な記録が多くてうらやましいです。
調べるのも大変そうですが…^^;
たくさん教えて下さってありがとうございます♪
早速読んでみます!
というかさっき、深谷克己さんの『津藩』(吉川弘文館)を試しに拾い読みしたら「芭蕉」と「良忠」の名前があったので、がっつり読ませていただこうと思います…!
良忠の孫…!
高虎さん以降はやはり情報少ないですか…。
戦国人気がありがたいような、恨めしいような。
むむ、やはり地元に行ったり地道に収集したり、って感じなんですかね…。道のり険しそうですね^^;
ではお言葉に甘えて、紹介していただけるサイトがありましたら、ぜひよろしくお願いします!
こちらも芭蕉さん関係の勉強頑張ります…!
俳諧とかルール全然分かんないですが(あちゃー)
コメントありがとうございました!
>転 さん
あう…転殿はだめですか(笑)
ウィキは以前高久・高通のページは流し読みしたんですが、高久の誕生日が分かった!っていうことしか覚えてないですね(読み直してこい)
ふおおお…やはりたくさんありますね、資料…。
戦国武将ともなると公的な記録が多くてうらやましいです。
調べるのも大変そうですが…^^;
たくさん教えて下さってありがとうございます♪
早速読んでみます!
というかさっき、深谷克己さんの『津藩』(吉川弘文館)を試しに拾い読みしたら「芭蕉」と「良忠」の名前があったので、がっつり読ませていただこうと思います…!
良忠の孫…!
高虎さん以降はやはり情報少ないですか…。
戦国人気がありがたいような、恨めしいような。
むむ、やはり地元に行ったり地道に収集したり、って感じなんですかね…。道のり険しそうですね^^;
ではお言葉に甘えて、紹介していただけるサイトがありましたら、ぜひよろしくお願いします!
こちらも芭蕉さん関係の勉強頑張ります…!
俳諧とかルール全然分かんないですが(あちゃー)
コメントありがとうございました!
コメント返信です!
>転 さん(で、いいんでしょうか??)
即レスありがとうございます!
あぁ!そうですよね…!
自分でいじっておいて何ですが、web拍手のリンクを一時外してたんでしたね…。
(それでも昨日押してくださった方がいらしたのは…?ありがとうございます!どさくさですいません!)
お手数かけてすいませんでした!
わあい!良いですか?!
全然大丈夫です!!むしろ偏った情報を 下 さ い !(不純)
それに、日の浅さなら私の方が自信があります!(そんな自信いらないよっていうか自慢するこっちゃない)
それでは転さん、…いや、転先生、 …転殿!(落ち着こう)
手始めに、入門者向けの本とかサイトって何かありましたでしょうか?
というか、どうやって藤堂家を知ったんですか??
良ければ教えてください^^
コメントありがとうございました!