お次は藤堂家でござーい。
伊賀上野は、武将の藤堂高虎が、戦国時代が終わった後、お城を建てて町を整備したそうなのです。
(で、いいんですよね…)
江戸時代中は、高虎の子孫さんが現在の三重県に置かれていた津藩を治めたですよ。なんで、津藩は通称、藤堂藩って呼ばれることもあるそうです。
(関係ないですが、しばらく津藩=藤堂藩だと気づかずに、藤堂藩という藩が実際あるのかと思いそうになってました。危ない。)
そして、高虎の家臣の子孫さんたちが、藤堂藩を支えていました。
子孫さんたちみんな、高虎さんの苗字をもらって、藤堂と名乗っていたので、藩の上層部はみんな藤堂さんです。ややこしいな…。
その家臣の藤堂さんが、芭蕉さんとももちろん、関わりあるのです。
という訳で、ゆかりの場所を巡ってきましたよ。
・伊賀上野城ー!
高虎さんが建てたお城ですかー。
この写メを撮った後、なぜかお城の入り口で携帯が操作不能になってしまったんですが、なんかあるの?(一種のパワースポット的な)
高虎さんや藤堂家の武具に混じって、芭蕉さんの文机とかも展示してありました。何で?
一番上の階の天井には、枠の中に書画がはめ込まれていたんですが、虚子の直筆色紙もありましたよー。おお
・山渓寺
お寺です。町のメインストリートから路地入った住宅地の中にどーんとあります。
何でこのお寺に行ったかというと、
蝉吟さんのお墓があるのですよ!
墓所の地図 ↓
蝉吟さんは、芭蕉さんの元・上司です。
蝉吟さんはとても俳句好きで、芭蕉さんと一緒に俳句を作ったりしていましたが、25歳で亡くなってしまいました。仕える人を亡くした芭蕉さんは、武家のお勤めを辞めて、俳句のプロになるために江戸に行きます。
蝉吟さんは芭蕉さんを俳句の世界に導いた人であり、芭蕉さんが生涯、俳句を作っていくきっかけになった人でもあるのです。
ひときわ大きいお墓でした。2.5mくらい…?
ちなみに蝉吟さんは、高虎さんの家臣、藤堂新七郎家のお坊ちゃんです。
芭蕉さんと一緒に俳句を作ったのは、お城の敷地内の新七郎家裏屋敷だそうで。
下の地図では、市立上野西小学校のグラウンドにあたるみたいです。
チラっとしか見てないけど校舎木造の棟があって趣あったよ!
大きな地図で見る
ちなみに、蝉吟さんに仕えていたとき芭蕉さんは、新七郎家下屋敷という、中級~下級武士さんが住む寮で暮らしていたそうです。上の地図ではお城の東(右)側の区画の中にあったんだそうな。
現在は中学校になってます。
桃青は芭蕉さんのもう一つの俳号です。
名前かっちぇえーなー!
・藤堂神社?
町の中の路地で道に迷いそうになったときに、たまたま見つけたんですが、
お社の看板に、
藤堂家となにかゆかりあるんですかね…?
とてもこじんまりとした神社でした。
鳥居なかったら全く気づかないだろうな…。
レポ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | おまけ
伊賀上野は、武将の藤堂高虎が、戦国時代が終わった後、お城を建てて町を整備したそうなのです。
(で、いいんですよね…)
江戸時代中は、高虎の子孫さんが現在の三重県に置かれていた津藩を治めたですよ。なんで、津藩は通称、藤堂藩って呼ばれることもあるそうです。
(関係ないですが、しばらく津藩=藤堂藩だと気づかずに、藤堂藩という藩が実際あるのかと思いそうになってました。危ない。)
そして、高虎の家臣の子孫さんたちが、藤堂藩を支えていました。
子孫さんたちみんな、高虎さんの苗字をもらって、藤堂と名乗っていたので、藩の上層部はみんな藤堂さんです。ややこしいな…。
その家臣の藤堂さんが、芭蕉さんとももちろん、関わりあるのです。
という訳で、ゆかりの場所を巡ってきましたよ。
・伊賀上野城ー!
高虎さんが建てたお城ですかー。
この写メを撮った後、なぜかお城の入り口で携帯が操作不能になってしまったんですが、なんかあるの?(一種のパワースポット的な)
高虎さんや藤堂家の武具に混じって、芭蕉さんの文机とかも展示してありました。何で?
一番上の階の天井には、枠の中に書画がはめ込まれていたんですが、虚子の直筆色紙もありましたよー。おお
・山渓寺
お寺です。町のメインストリートから路地入った住宅地の中にどーんとあります。
何でこのお寺に行ったかというと、
送信者 20101024伊賀上野 |
蝉吟さんのお墓があるのですよ!
墓所の地図 ↓
送信者 20101024伊賀上野 |
蝉吟さんは、芭蕉さんの元・上司です。
蝉吟さんはとても俳句好きで、芭蕉さんと一緒に俳句を作ったりしていましたが、25歳で亡くなってしまいました。仕える人を亡くした芭蕉さんは、武家のお勤めを辞めて、俳句のプロになるために江戸に行きます。
蝉吟さんは芭蕉さんを俳句の世界に導いた人であり、芭蕉さんが生涯、俳句を作っていくきっかけになった人でもあるのです。
送信者 20101024伊賀上野 |
ひときわ大きいお墓でした。2.5mくらい…?
ちなみに蝉吟さんは、高虎さんの家臣、藤堂新七郎家のお坊ちゃんです。
芭蕉さんと一緒に俳句を作ったのは、お城の敷地内の新七郎家裏屋敷だそうで。
下の地図では、市立上野西小学校のグラウンドにあたるみたいです。
チラっとしか見てないけど校舎木造の棟があって趣あったよ!
大きな地図で見る
ちなみに、蝉吟さんに仕えていたとき芭蕉さんは、新七郎家下屋敷という、中級~下級武士さんが住む寮で暮らしていたそうです。上の地図ではお城の東(右)側の区画の中にあったんだそうな。
現在は中学校になってます。
送信者 20101024伊賀上野 |
桃青は芭蕉さんのもう一つの俳号です。
名前かっちぇえーなー!
・藤堂神社?
町の中の路地で道に迷いそうになったときに、たまたま見つけたんですが、
送信者 20101024伊賀上野 |
お社の看板に、
送信者 20101024伊賀上野 |
藤堂家となにかゆかりあるんですかね…?
送信者 20101024伊賀上野 |
とてもこじんまりとした神社でした。
鳥居なかったら全く気づかないだろうな…。
レポ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | おまけ
PR
・拍手ありがとうございます!
前のの続き ↓
・俳句の歴史まとめてみた(芭蕉さん周辺あたりを)
芭蕉さんが登場する前に有名だった人たちを紹介します。
貞徳のお弟子さんには、芭蕉さんの元お師匠さんなどがいます。
くわしくはのちほど。
前のの続き ↓
・俳句の歴史まとめてみた(芭蕉さん周辺あたりを)
芭蕉さんが登場する前に有名だった人たちを紹介します。
松永貞徳
貞徳のお弟子さんには、芭蕉さんの元お師匠さんなどがいます。
くわしくはのちほど。
西山宗因
「貞徳マジつまんねーから潰そうぜ」って俳諧を変えた人。発想がヤンキー。
宗因さんのお弟子さんには、其角の兄貴分でもある西鶴さんなどがいます。
くわしくはいずれまた。
・おまけ
貞徳は笑顔で変態なこと言うといいなと思います。
宗因は格闘技っぽいイメージです。強そう。
宗因さんグループはなんか男くさそうだ!
・拍手ありがとうございますー^^
・俳句の歴史まとめてみた(芭蕉さん周辺あたりを)
ろくすっぽ調べてないのでぬるっと読み流してくださいー^0^
※はじめに
オタクっぽいこだわり。
・俳諧は歴史が微妙に長い
・俳句の歴史まとめてみた(芭蕉さん周辺あたりを)
ろくすっぽ調べてないのでぬるっと読み流してくださいー^0^
※はじめに
オタクっぽいこだわり。
・俳諧は歴史が微妙に長い
つづく…
・9/20,21,22,23の拍手ありがとうございましたー!
・深川(東京都江東区)感想
・芭蕉資料館行ったよ!思ってたよりこぢんまりだったよ!
・展示見終わった後、関連書籍立ち読みしてたら何か濃ゆい会話が…
受付の係員さんに延々と「なぜ芭蕉は深川に移住したのか」って聞いていらした。
やっぱ好きで調べる人とかいますよね。50代の男性だったけど。
・その前に親子も来ていらした。
小学生くらいの女の子も一緒だったから、支持層広いな!って一瞬うれしくなったんですが…
まあ…ですよねー…!(いろいろと)
悲しくなんかないもん。
・展示の蕪村筆芭蕉像がイケメソすぎてもえた
ちょ、ちょい悪オヤジ…!
掛け軸で、画の上に句とか文章の書もあったんですが、解説に「蕪村が『間違って同じ句2回書いてしまった』って書いてあるよ」ってあってかわいかった。蕪村ったらドジっこ!
9/16,17,18,19の拍手の方ありがとうございました!
それにしても一度に10回は押しすぎじゃないですか?!ありがとうございますた!!!
同人のイベントの準備が地味に終わらない…!
でも明日で終わるのかとか思うとさみしいな…。祭りが終わる…。現実が待ってる…ああ。
そしてイベントに出た足で横浜行ってきます!わーいわーい。
家族の女メンバーでの旅なのです。予約したホテルがかなりリッチでびっくりした…。やっぱりおかーさまの財布があると違いますね!ここぞとばかりにたかったろー(いい年こいて)
そんで家族と別れた後は鎌倉芭蕉さんツアーをもくろんでます。ふふふ…
芭蕉さん関係のお出かけは、2月末に彦根で許六ゆかりの場所にはぁはぁしたっきりだったので久しぶりだなあ。楽しみです。
最近は同人にかかりっきりだったので本読んでおさらいしとこ。
それにしても一度に10回は押しすぎじゃないですか?!ありがとうございますた!!!
同人のイベントの準備が地味に終わらない…!
でも明日で終わるのかとか思うとさみしいな…。祭りが終わる…。現実が待ってる…ああ。
そしてイベントに出た足で横浜行ってきます!わーいわーい。
家族の女メンバーでの旅なのです。予約したホテルがかなりリッチでびっくりした…。やっぱりおかーさまの財布があると違いますね!ここぞとばかりにたかったろー(いい年こいて)
そんで家族と別れた後は鎌倉芭蕉さんツアーをもくろんでます。ふふふ…
芭蕉さん関係のお出かけは、2月末に彦根で許六ゆかりの場所にはぁはぁしたっきりだったので久しぶりだなあ。楽しみです。
最近は同人にかかりっきりだったので本読んでおさらいしとこ。
昨日ググってみたら西行さんゆかりの場所もあるらしい!
西行は芭蕉さんの神的な存在なのです。
鎌倉散策のサイトで「西行のいくところ芭蕉あり(笑)」みたいなことが書いてあって面白かった。
久しぶりに芭蕉さん描いたんですがこの頭は何なんだろうな…。前から思ってたんですがピンクって…。